P/Lにも、B/Sにも、リスクコストは出ていない。
当たり前の話。
リスクコストは、お金の流れがないから、帳簿に載らないんだよね。
3年ほど前、知り合いと太陽光発電の話をした時、コストが問題になった。
その時、問題になったのが、配電コストであり、原子力発電のコスト。
石油や石炭の値段が上がり、圧倒的な安いコストだったけど...事故が起きた場合の費用が含まれていないことが問題になった。
事故になった場合を考えたら、こんなコストじゃ済まないよね。という話になる一方、じゃあ一体いくら上乗せするべきかは、判らなかった。
【信頼性とコスト】
大型コンピュータは性能の割に、馬鹿みたいに高い。
信頼性のために、馬鹿みたいに高いハードを使用し、性能を犠牲にしているためだ。
現状、CPUなどの半導体のコストの半分はテストだったりします。
また、ソフトウェアもバグ取りのコストが馬鹿にならない。
自動車の開発もそう。
大型航空機の場合、設計コストは開発コストの1%で、残りのほとんどは安全性確認だったりします。
逆に、信頼性を下げるとコストは大幅に下がったりする。
【焼肉酒家えびす】
は、価格が安く、店内も綺麗だったらしい。接客もまぁまぁだったとか。
行ったことないけど。
その代わり、安全・信頼のコストを削減した。
問題が起きたら、会社が吹っ飛ぶ訳だから、問題が起きた時のコストは巨大だ。
しかし、リスクコストは、意識しないと見えないし、計算も難しい。
【リスクコストを視覚化する方法】
一番シンプルな方法は、保険金にすることだ。
保険会社も、お金を払いたくないから、相手をチェックして、掛け金を決める。
ちゃんとして管理すれば、掛け金が安くなるし、ズサンなら増える。
以前、欠陥住宅が問題になったけど。
あんなものは、評価と欠陥住宅保険を一体化して設ければ、問題なんてすぐに解決した(保険審査料は有料)。
評価している会社が、評価に対して責任を負わないため、モラルハザードを起こし、ズサンになった。
何も評価していないのに、金だけ取るという詐欺のような会社が横行した。
保険にすると他にも良いことがある。
IBMはリスクに対処するために、お金をプールしたら、税務署に脱税と言われてしまった。
そのため、現在は保険会社を通して、経費化しているらしい。