モビルスーツの生産

 1年戦争で一番多く製造されたモビルスーツは何でしょうか?

 こちらのHPを参考にしますと、ジムですね。
 http://www.infosakyu.ne.jp/~sekkan/ichiran/seisan.htm
RGM-79R GMII 10000機以上
MS-06 ザクII 派生型含む4000
MS-07B グフ 約200
S-14A ゲルググ MS-14系全体で738


【GMについて考えてみる】
 こちらのHP(http://ha3.seikyou.ne.jp/home/kzt/gundam/file2.htm)によりますと、ジムの生産開始は不明ですが、0079.07に『RX-79計画実行開始。先行量産型生産開始』となっています(ちなみに、アムロガンダムに乗ったのが、0079.09.18)。
 戦時中の生産期間は、長くても6ヶ月。
 どうなんでしょうか?生産量は、月2000台〜3000台というところでしょうか。現代のアメリカで、戦闘機を月何台生産できるでしょうか?1年以内に増産しろということでしたら、月100機(年1200機)がせきの山でしょう。現在の戦闘機並の大きさのモビルスーツを月2000機〜3000機作るのですから、さすがコロニーを作るだけの巨大な生産力です。

 1機、50億円として、月10兆円〜15兆000億円。1万機ですと、半年で50兆円もの予算。アメリカ軍の年間予算に匹敵するお金、自衛隊の10年分のお金を半年で、モビルスーツのためだけに使う訳ですから、とんでもない金額です。
 仮に、1機、100億円としたら・・・半年で100兆円もの予算。


ジオン軍について考えてみる】
0078.01に『公国軍、MS-05ザクⅠの強化型、MS-06Cザク Ⅱの量産開始』となっています。最大で23ヶ月の生産でしょうか。ジムよりも、全然長いのですが...生産台数をジム以下のMS-06 ザクII 派生型含む4000機です。
 生産量は、月200台〜300台と言ったところでしょうか? ジムの10分の1ですね。 
 ゲルググは、0079.10に、『MS-14ゲルググ、MS-15ギャン、量産試作機完成』となっています。最大3ヶ月で、738台生産したことになりますので、やはり月200台〜300台と言ったところでしょうか?
 ここで、少し問題がおきます。ジオンは、ザクを必死に生産していたはずですから、ザクとゲルググを双方とも月200機〜300機の力があるとは考えられません。ゲルググが生産開始された直後から、ザクの生産が大幅に減少していたことが考えられます。
 グフやドムとかもあるので、結構、ジオンの生産ラインって大変ですね。
 まぁリックドムを生産する気持ちも判ります。逆に、グフの生産が少ないのも判りますね。ドムならある程度、宇宙・地上に融通が効きますから。
 リックドムの浮上システムはホバークラフトではないので、改造は容易だったのでしょうか? 謎です。ジオン驚異のメカニズムです。


【連邦の兵器工場は、どこなんだ?】
 ジャブローカルフォルニアベースが知られています。カルフォルニアベースはさっさとジオンに制圧されたので、ジャブローが最大の生産地帯だと考えられます。


連邦軍はいつ工場を作ったんだ】
 GMにおける最大の疑問。連邦軍はいつ工場を作ったのか?という話です。
 製品を作るには、組立工場だけではなく、部品工場も必要です。
 ジオンの10倍の生産力の連邦軍ですが、いつからのその工場を作ったか?これは非常に疑問です。
 しかも、アマゾンのジャブローですから、部品工場もジャブローにあったのでしょうか?非常に謎です。
 ガンダムの世界では非常にオートメーション化が進んでいると考えられますので、基本に人員は、それほど必要ないと思われます。
 とは言っても、数百万人は必要な気はします。
 ジャブローの生産した量は、累計でアクシズの20倍以上でしょうか(正確には計算していません)。
 それを短期間で行ったわけですから。アクシズの100倍以上の生産能力でしょうか。
 投入された労働量も100倍以上だと思われます。

 基本的に、生産設備と資源がものをいう世界だと思われます(まぁ、モビルスーツに使う資源量などは、高が知れていますが、レアメタルを大量に使用しているのかもしれません)。
 もちろん、全部が全部モビルスーツ用ではなく、戦艦や戦車、航空機を生産する設備があり、それを転用したのでしょう。
 おそらく、戦争が始まってモビルスーツが重要だと認識されたときから、生産設備は転用・増強していたのでしょう。それにしても、とんでもない量ですね。
 う〜ん、なんというか。連邦は開戦前から軍備施設や資源は、溜め込んでいたんではないか。
 ジオンが先制攻撃をしたが、連邦軍自身も、そうとう戦争のための準備をして、予算を割いていたようだ。