中学校受験向け数学が子供をバカにする可能性 〜大人になって伸び悩む

 私が子供の頃にも、中学受験というものがあったり、小学校で塾に行っている子供がいた。
 私が行っていたのは、せいぜいそろばん塾。
 年齢が判るね。


 算数のテストのとき、「はじきの法則」なるものを初めて友人から教わった。
 正直、私にとって面倒だった。
 距離=速さ×時間 一つの式と式の変形の2点さえ、抑えればいいのに。
 面倒だと思った。


 また、距離と時間の文章題などですと、比を多用して問題を解いていた。
 そして、私が知らない方法を使っている人も居た。
 今もそれが何かは不明。


 中学校に入ると、彼らの多くが脱落して行った(全てではない)。
 理由は明白だった。
 明らかに、公式を扱うのに、慣れていなかったのだ。
 塾に行っているのに、なぜ、そんな状況になるのか、理解できなかった。


【大人になってわかったこと】
 小学校レベルの問題だと、公式をいろいろとイジルよりも、比を使って問題を解いた方が早くて、判り易い方が多い。


 これが、罠なのだ。


 塾によっては、公式をイジルよりも、比を重視する。
 子供も、比の解き方を中心に行う。
 その結果、公式をイジルやり方を軽視する。最悪、その方法を塾で教えない。
 

 対して、中学の数学や理科になると、比では困難で、公式を使わないと難しくなっていく。
 彼らの多くは、比に特化していた。
 そのため、公式を使わないとできない問題に、戸惑っていたのだ。
 中学の問題を解くにはやり方を変えないといけない
 明らかに、ハンデだった。


 英語とかでも、多くの人たちが私の知らない塾の点取り方式を学んでいたみたいだけど。
 多くの人たちが、挫折して行った。


【中学受験の人は、中学受験のことしか考えていない】
 以前、中学受験で小学生を教えている人に尋ねたら、中学のことは関係ないと答えられた。


 一言、塾や先生、学校と言って、目先の半年、1年のことをだけを考える人も居れば、10年先、20年先を見ている人も居る。


 私が行った高校では、数学が必修だったけど、中には数学がほとんどない学校もある。
 そして、数学を求めない大学には行ったりする。
 その学校に行った人は、数学のレベルが中学卒止まりだったりする。
 最悪、中学卒業レベルですらない。


 その結果、それなりの偏差値の大学なのに、小学校レベルの数学能力の大学生が誕生する訳ですが・・・・
 そして、大学の先生は、近頃の学生は数学が出来ないと言う。
 試験で数学をなし、数学能力を問わないとしているのに、文句を言うのは変な話ですが・・・
 補習のある大学は、ましな大学で、多くの場合、そのまま卒業する。


【数字に弱くて出世する人は少ない】
 ビジネスの世界は、お金=数字の世界ですので、基本的に、数字が弱くて出世する人は少ない。
 大学の数学はできなくても、初歩的な数学はとっても強かったりする。