2010-06-09から1日間の記事一覧

電子教科書に教科書会社は対応するのか?

本日は休みなのでついでに電子教科書の話も。 こちらMy Life in MIT SloanさんのHPに、電子教科書について色々書かれています。 勉強になります。 私個人が思うポイントは、①教科書の内容が変わる(インタラクティブ機能など)②教科書の作成に必要な技能が…

電子書籍と出版の関係における初歩的な勘違い

出版社=印刷業者ではありません。印刷機能を持っている出版社、新聞社も多いが必ずしも、出版社=印刷業者ではありません。 そのため、紙から変わる電子書籍の普及=出版業者が大変と言うわけではありません。 在庫がなくなるのは大きなメリットですが、大…

電子書籍と翻訳で、書籍は国境を越えるか?

iPadやePadの出現により、電子書籍の普及が世界的に本格化してきています。 現在、海外の書籍が、全て日本語に翻訳されるわけではありません。 しかし、現在、アメリカを中心に電子書籍が普及し始めているため、海外の書籍が機械翻訳を用いて容易に読めるよ…

『日本企業の公的負担「非常な高水準」 経産省調査 』は、変で怪しい

6月8日『日本企業の公的負担「非常な高水準」 経産省調査 』という記事。 経済産業省の「企業の公的負担に関する国際比較調査」公表した数値を元にしているようですが、妙に変で怪しい。 どこが怪しいかと言うと、公的負担率の母数に、税引き前純損益(判り…

10年後を考えると、同じ偏差値なら私立より国立。入って良い私立は早稲田・慶応・明治・立教くらいか

親戚の子供が、今年大学受験生になった。つい子の間まで、小学生だったに...と思い。自分の年齢と時間の早さにあぜんとしてしまう。 親戚の子供は、小学校から私立。叔父さんは、公立でも良いのではと言っていたのですが、私は出来る限り私立が良いと言っ…