DeepLabCutをWindows+google colaboratoryで挑戦してみた。

こちらの記事に触発されて、DeepLabCutをWindowsで試みるも、Windowsサイドで失敗しまくり。失敗と対策のメモです。

 

qiita.com

 

qiita.com

 

WINDOWSでラベリングをするだけだけど大苦戦。

 

・numpyのバージョン
 numpyのバージョンが合わないなどと怒られる。
 pip install -U numpy などを行うと、必要なバージョンを教えてくれるので
 pip install numpy==1.15.0 などと要求に応じたバージョンを入れる。

 ただし、tensorflowとdeeplabcutで求めてくるnumpyのバージョンが違うので悩む。
 tensorflowはcolaboratoryで実行するので、とりあえずdeeplabcutを優先した。

 
・管理者権限でAnaconda Promptを起動する

 なぜか途中で権限がないと動画ファイル読み込みを拒絶される。

 しょうがないので管理者権限で行う。

 

 やりかたは、Anaconda Promptのアイコン?ショートカット?を右クリック、「管理者として実行」とあるので、それを選択。
(これは必ずしも必要ない人のほうが多い)

 この場合、deeplabcut.create_new_projectのファイルがwindows\system32などという、とんでもないところにフォルダとファイルを作成された。

 管理者権限なので、とうぜんか・・・


・ PYTHON内でのパスの指定は半角¥を二つで行う。
 ファイル内は¥だけど、deeplabcut.create_new_projectなどでのパスは¥¥を二つ。 まぁ、この辺はpythonの文法ですが、エラーメッセージでunicodeなどと出てくるのでビビりまくる。

 

 ちゃんと成功していれば、ファイルを読み込んで解像度なども自動でyamlに書かれる。ファイルもコピーされる。

 されていないときは、何か失敗している。

 私の場合は、ラベリングのエディタの起動に成功したけど(deeplabcut.label_frames 命令)

動画表示されず、真っ白な画面になった。