中心市街地活性化・商店街活性化とユニクロ・ファストファッション・大手チェーン

 地方の中心市街地は、衰退してシャッター街になっているところが多いです。


 西友イトーヨーカドーなどの大型スーパー(GMS)はユニクロなどの専門店に破れた。
 数年前くらいから、開き直り。
 1階は食品スーパーの西友など。2階よりは上は、専門店を入れることにより建物自体を活性化させている。
 とりあえず、成功している感じだ。


 そこで、近頃、不思議に思った。
 池袋・新宿に行くと、駅そばの中心市街地にユニクロやGUがある。
 地方の中心市街地は、どうなっているのだろうか?


 ユニクロは、駅そば、ロードサイド、ショッピングモールとあらゆるところに出店する。


 宇都宮のオリオン通りとか、どうなんだろう?
 パルコにGUが入っているだけです。


 青森の中心街のアウガユニクロやGUなどが入っいたかというと、そんなこともなし。


 どうにも、衰退している地方の中心市街地には、ユニクロなどは入っていないようだ。
 ファスト風土などと揶揄されていますが、大手チェーンが進出するのはロードサイドやショッピングモールでして、駅前や中心市街地は、ファスト風土なんかしていない。
 シャッター街です。



・なぜだろうか?
 単純に、賃料が高いのは理由にならない。
 池袋や新宿に店があるのだから。
 新宿は賃料が高くても、売上があげられるからOKなんでしょう。
 

 早い話が、売上の割に賃料が高いが第一の理由だと思われます。
 次にユニクロが入るような大型スペースがないあたりでしょう。


 車も確かに大きそうな気がしますが。
 オリオン通りあたりの中心市街地は、人口もそれなりにいるわけですし、仕事で中心部にきている人もいる。
 わざわざ何キロも離れたショッピングモールに行くのも逆に不便な面もある。


 その一方で、駅そばのショッピングモールって、駅利用者が多いんですよ。
 倉敷や岡山などは列車で予想以上に広域集客ができているそうです。



・パルコにGUはあるけどユニクロがない。
 宇都宮と熊本の中心市街地にあるパルコには、GUがあるけどユニクロがない。
 ショッピングモールの中ではGUとユニクロが同居しているところもあるので、不思議な感じがする。
 ぜひ、マーケティングの日に聞いてみたい気分だ。


・その他ファストファッションやチェーン店
 やっぱりない。
 ショッピングモールに行かないとない。


 スタバはあるけどね。


・完全に悪循環の中心街
 衰退したと言っても、大型チェーンが入れるほど地代が下がっていないのが中心街の悲しい点です。


 青森のアウガは、ショップの部分は閉鎖していますが、役所部分、図書館は健在です。つまり維持費はかかり続ける。
 どうせだったら、タダ同然の家賃で、
 ヤマダやユニクロ・GU・しまむら・セリアなど大手チェーンを入れてみたら良いのにと思うのですが。
 多分、そうすると他の百貨店などがうるさいんでしょうね。
 なぜ、税金が投入されている施設に・・・・と。