日銀はなぜ高い物価上昇率を設定できないのか? 〜物価目標3%は現実的か

 世の中、脱デフレを主張する人が多い。
 しかし、彼らの主張には問題点も多い。

 
 脱デフレさえすれば、物価上昇さえすれば、好景気になると思っている人が多いのだ。
 世の中には、インフレなのに不景気(スタグフレーション)ということが起こり得るだけど、完全に忘れ去られているのだ。


 では、なぜ、日銀は物価上昇に敏感なのでしょうか?
 高い物価上昇率を設定できないのでしょうか。


 理由は複数考えられますが、一番は国債長期金利の上昇でしょう。


国債の下落】
 日本の国債は、既に1000兆円ぐらいになっています。それを引き受けているのは、銀行、信用金庫、保健会社、個人投資家ですが。
 国債長期金利が上昇して、国債が下落した場合、銀行などは当然隠れた損失になります。
 その損失に足を引っ張られて、金融不安・貸し渋りを引き起こす可能性があります。


金利負担の増加】
 日本の国債は、既に1000兆円ぐらいになっている。
 もし仮に、安倍氏が主張するように、物価上昇率が3%になった場合。長期金利も3%前後になる。


 つまり、金利だけで30兆円近くになるわけです。
 日本の国家予算が90兆円台、GDPが500兆円台であることを考えますと、金利だけで30兆円の負担増は到底、財政が耐えられるしろものではありません。
 そのため、日銀による国債の引き受けということになりますが…


 そうなってしまうと、3%に物価上昇率を維持すると言うのは到底無茶な話になるかもしれません。
 3%を突き抜けて、5%、6%になってしまうかもしれません。そうなると、さらに長期金利が上がって・・・・


 いったん、暴走し始めたら、もう止められないのでは、スタグフレーションになるのでは、というのを、日銀は一番恐れているのかもしれません。


 それにしても、安倍氏の経済政策ブレーンは誰なんでしょうね。小泉さんの後ろには、竹中さんがいましたが。


 GOOGLEで調べても・・・・さっぱりわからない。
「安部 経済政策 ブレーン」で調べると、安倍氏には、まともな経済政策のブレーンがいないという記事が大量にでるだけ。
 ネット操作・世論操作されているというより、う〜ん、マジで居ないんじゃないだろうか。


 まさか、2チャンネル。